フルハーネス型墜落制止用器具を用いて行う作業に係る特別教育

2019年2月1日より、特に危険性の高い業務を行う作業者は、「フルハーネス型安全ベルト」の着用が義務化されました。
私自身も能力向上と、お客様への的確な商品提案、そしてスキルアップのため2019年1月に「フルハーネス型墜落制止器具を用いて行う作業に回変わる特別教育」を受講終了し、資格を取得いたしました。

今回はそんな「フルハーネス型墜落制止器具」について簡単にご紹介いたします。

そもそもハーネスとは墜落時のショックを軽減したり、懸垂下降の際に安定した姿勢を保つために用いられる安全ベルトの一種。
大きく分けると胴ベルト型とフルハーネス型があり、建設業では胴ベルト体が主流となっていました。

 

それぞれの特徴

・胴ベルト型
胴ベルト型は、1本のベルトを腰回りに巻き付け身体拘束を行うもの。
墜落制止時に身体から抜け出すリスクや、身体が「くの字」になってしまい、胸部や腹部を圧迫してしまう危険があります。

・フルハーネス型
フルハーネス型は胴だけでなく、肩や腿にもベルトを装着します。
そのため、身体が抜ける心配もなく、衝撃を分散させることができます。

 

フルハーネス型義務化の背景

以前からフルハーネス型の義務化は予想されていましたが、2018年度から2022年度までに掛けて段階的に完全移行することになりました。
その背景にあるのは建設業において、最も多いの死亡事故・災害が「墜落・転落」のため。
つまり建設業における作業者の墜落・転落事故のを防止するために、フルハーネス着用が義務化されたのです。

 

大切なのは高い安全意識

2019年の2月から2022年度にかけて段階的に完全移行されるフルハーネス型安全ベルト。
胴ベルト型に比べて高価なものですが、その見返りは「作業者の安全」です。
しかしただフルハーネス型に移行するだけでは、安全な作業現場にはならにでしょう。
正しい着用方法・知識はもちろん、なによりも現場の責任者、作業者の「高い安全意識」が必要です。

弊社でも高い安全意識を責任を持ち、フルハーネス型墜落制止器具の教育に努めてまいります。

【代表直通】090-3554-9647
【事務所】052-411-7614
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【受付時間】8:00~17:00(日曜定休)
【対応エリア】名古屋市を中心に愛知県・岐阜県・三重県対応


一覧ページに戻る